あのね おかあさん 忍忍だより 東松幼稚園 No.10
2010.5.27 (木)
5月25日(火)<はやし組さんトンネル作り>
ホールの大きなマットのトンネルを見て
「はやし組さんのトンネルも作ろう!」と話になりました。
「何のトンネルにしようか!?」と聞くと
「電車のトンネルがいい!!」
かくへやのテーブルをつなげて新聞紙を左右に貼り壁にして、
トンネル作りのスタートです!
新聞紙を縦にしたり横にしたり工夫しながら、
思い思いに貼っていきます。
新聞紙がずれないように支えていると、
お友だちがテープで貼ってあげて協力もしていました。
待ちきれなくて、トンネルをくぐって遊びだす子もいます。
そろそろ形になってきた頃、
好きな絵を描いてテーブルの上に置いた
カラーマット(筒状のもの)に貼っていきました。
電車のトンネルなので、電車の絵が多くありましたが…
中には矢印を描いたり「スタートって書こう!」と書いて、
入口に貼ったりもしていました。
完成すると、続々と中へ!!
お友だちと連なったり、出口じゃない所から顔を出したり、
「ニャーニャー」とネコになったり、
出たり入ったり繰り返したり、
なかなか出てこなかったり、思い切り遊びました。
「うみ組さんも誘ってあげようよ!」声を掛けると
「行くー!!」とさっそくうみ組さんを探しに行きます。
つくるへやをのぞくと…いたいた。
勢いよく中に入りますが…第一声がでません(^_^;)
なんでしょう?と声をかけられると
「トンネル…」トンネル〜?
「トンネル作った!」「来てください!!」誘えました☆
うみ組さんの手を引いてかくへやへ。
「入れる?こわい?」と優しく声を掛ける姿もあります。
入口は3つ、いろんな入口に案内していました。
午後にはもり組さんも遊んで、
はやし組トンネルは大賑わいでした。
使った新聞紙は次の日、
巨大カタツムリに変身してかくへやに残っています。
とっても楽しい1日でした☆
5月26日(水) 雨の日の見立てあそび
=ハサミ使用= うみ組
昨日のはやし組さんのトンネルに使った新聞紙を
ハサミを使ってチョキチョキ切った続きをしました。
細長い紙をいくつも持って、ハサミを持って
チョキ、チョキン切ることができます。
「これ何みたい?」と問いかけると
「ラーメン、うどん…」とのこたえ。
新聞紙を自分なりに細く、長く、
いくつもいくつもハサミで切り、お茶碗に見立てた製作箱の中へ。
「ラーメンすき」「ラーメンたべたよ」とたくさんの声がありました。
そのあと無心に切っているのでしょう、無言の時が流れていました。
ひとりひとりが思い思いの麺を浮べハサミを進めるうみ組さん。
「切れたよー」と一本、また一本と
お茶碗の中が徐々に徐々にかさばっていくことが嬉しくて、
ハサミを持つ手を休め、切った麺を両手で持ち上げたり、
押してみたりして、満足そうに確かめている姿がありました。
はじめは「できなーい」の声、
保育者と一緒にハサミを持って、
『開いて閉じて、開いて閉じて……』の声掛けで頑張りました。
そのあと、おままごと用のレンジで麺を温める調理ごっこ。
一台のレンジを、3〜5人で使うため、
はじめは「な〜い、○○ちゃんのがな〜い」
次第に順番っこでまわして、温めていました。
最後は麺をひとつにまとめ、てるてる坊主に変身しました。
♪てるてる坊主、てる坊主、あした天気にしておくれ……
とうみ組さんのドア頭上に飾られました。
5月27日(木) てるてる坊主さん、お願い聞いて下さってありがとう
お日さまにっこり
とってもいい天気
もり組さんはクーピー(色鉛筆)をもって畑にお出掛け、
はやし組さんは園庭のブルーシートの上でお絵かき。
ホールでは、たのしいケンキ先生との体操でーす。
   
|